手作り結婚指輪を検討する際に指輪の形状は見た目の印象を決める上でとっても重要です。結婚指輪の形状はいくつかのタイプに分けられ、つけ心地もそれぞれ違ってきます。ここでは結婚指輪手作り当日お持ち帰りコースでお選びいただける結婚指輪の形状についてご説明いたします。実際に結婚指輪を手作りする際のご参考としてください。
また、結婚指輪手作り当日コースで手作りしていただいた結婚指輪にオプションを加えてお二人だけのオリジナルな結婚指輪をアレンジしていただくことも可能です。結婚指輪手作り当日コースでお選びいただけるオプションなどのアレンジのヒントについてもご紹介します。
▼目次
手作り結婚指輪のデザイン
甲丸デザイン
「甲丸(こうまる)」は昔なじみの指輪の形で、丸みを帯びたものになります。
甲丸のリングは断面が半円形(アーチ形)で、その形状から「かまぼこ型」とも呼ばれることも。
甲丸リングの歴史は古く、1554年にイギリスのメアリー女王とスペインのフェリペ2世が結婚する際に、甲丸の結婚指輪を用いたのが最初とされています。
甲丸リングは幅によって控えめでいて柔らかな印象になったり、幅を広くすることでしっかりとした存在感を出すこともできます。
どの指にも合いやすく、優しい柔らかい印象を持たれたい人におすすめの形です。
甲丸リングを選ぶときのポイント
指の根元がふっくらしている場合、ムチッとして見えることもがあります。
手作りしていただく前にサンプルを見ていただきますので、実際にリングを指に着けて指の見え方もチェックしてみて下さい。結婚指輪の幅によっても指の見え方が変わるのでご自身の指輪に合わせた指輪の幅をお選びください。
お選びいただける指輪の幅
結婚指輪手作り当日お持ち帰りコースの甲丸デザインでお選びいただける結婚指輪の幅は2.0ミリ幅、2.5ミリ幅、3.0ミリ幅となります。実際にサンプルを着けてみてお二人にピッタリな結婚指輪の幅をお選びください。
平打ちデザイン
指輪の表面がフラットで、平たい断面のものを平打ち(ひらうち)デザインと言います。
フラットでシンプルな印象のデザインため、シャープなラインが存在感を出しながらスッキリとした印象を与えてくれます。
力強いイメージもあるためごつごつした大きな手にもよく合い、スタイリッシュに身につけたい男性にもおすすめです。
平打ちリングを選ぶときのポイント
フラットな面に仕上げる必要があるため、湾曲する甲丸デザインとは違いごまかしがきかないため難易度が少し上がります。
また、指輪の厚さや手の形などによっては、指輪の表面の角が他の指に当たるのが気になることもあるので事前に確認することが大切です。
結婚指輪の幅や厚みによって着け心地が大きく変わるので、指になじむものを見つけてくださいね。結婚指輪を手作りしていただく前にサンプルを見ていただきますので、実際に指に着けて指馴染みや指の見え方もチェックしてみて下さい。
お選びいただける指輪の幅
結婚指輪手作り当日お持ち帰りコースの平打ちデザインでお選びいただける結婚指輪の幅は2.0ミリ幅、2.5ミリ幅となります。実際にサンプルを着けてみてお二人にピッタリな結婚指輪の幅をお選びください。
手作り結婚指輪の表面の仕上げ方
結婚指輪手作り当日コースでお選びいただける結婚指輪の形状についてはおわかりいただけたでしょうか?
ここからは手作り結婚指輪の表面の仕上げ方についてご説明いたします。
湘南彫金工房andfuseでは鏡面仕上げ、艶消し(ホーニング)仕上げ、ヘアライン仕上げ、みなも仕上げ、槌目(つちめ)仕上げの5種類からお選びいただきます。手作り結婚指輪の表面の加工の違いによって別途料金が発生することはございませんのでご安心下さい。結婚指輪を手作りしていただく前にサンプルを見てお二人に似合う仕上げ方を見つけて下さい。
鏡面仕上げ
こちらはミラー加工とも言われます。
全てのジュエリーの中で一番使われている表面の加工になります。
”鏡”とつくだけあって、鏡のように物が写り込むほど磨かれたものを指します。艶々と輝きが強く結婚指輪の光沢を最大限楽しめる加工で、周りのものをよく反射するので金属の地の色が少し薄く見えます。
また、他の仕上げ方にする前にも全体を一度鏡面加工にしてから加工を施すこともあります。
作業工程の中でも基本の磨き方です。
スタンダードで飽きの来ない仕上げ方です。
ヘアライン仕上げ
ヘアライン加工はマット加工の1つです。
金属の表面が少し曇ったようになり、鏡面よりも光を反射しないため金属の色も鏡面より濃くはっきりと見えます。
横に真っ直ぐなヘアラインであれば横方向に綺麗な一定の線が浮かび上がります。
ヘアラインの付け方は一定方向に紙やすりを当てて結婚指輪の表面に傷を付けていきます。
髪の毛の流れのように横に真っ直ぐラインを残すというのが基本の形です。
模様ではなく傷なので遠くから見てもわかりませんが均一なヘアラインは傷の流れが一定であるほど綺麗です。
艶消し/ホーニング仕上げ
こちらはヘアライン加工とはまた違う見た目のマット加工です。
ヘアラインは表面に線の傷を付けますがホーニングは細かい粒々の傷がつきます。
写真をよーく見ると金属の表面がポコポコとしているのですが、肉眼ではほとんど見えず綺麗なつや消しの表面に見えます。
ホーニングは専用の機械を使いスタッフが加工を施します。空気圧で細かい粒子を噴射しそれを手作り結婚指輪に吹き付けてマットな表面にしています。
槌目仕上げ
金槌でペアリングの表面を叩いてつけた表面加工のことを槌目加工と言います。
ハンマー仕上げや槌目模様とも言います。
槌とは金槌のことを指しています。
槌目加工と一言に言っても他の加工に比べるとかなり表現の幅の広い表面加工です。
金槌の大きさ、叩く強さ、また金槌自体に付いている傷の模様でも印象が変わってきます。
槌目の模様が大きいか小さいか、模様が深く入るか浅く入るかなど、手作りしていただくお客様によって模様のつき方が変わるので、お二人で手作りした愛着のある結婚指輪に仕上がります。
みなも仕上げ
みなも仕上げは湘南彫金工房andfuseのオリジナル模様となっており、光に反射した水面をイメージしています。細かな槌目模様でキラキラの『みなも模様』は たいへん人気の仕上げとなっております。細かな槌目模様は手作りしていただくお客様によって模様のつき方が変わるので、クラフト感が強く反映され、愛着のある手作り結婚指輪に仕上がります。
オプション加工で手作り結婚指輪をアレンジ
ここまで結婚指輪手作り当日お持ち帰りコースでお選びいただける5つの基本的な表面加工をご紹介しましたが、気になる加工はありましたでしょうか? 当工房では、オプションの加工を施すことにより手作り結婚指輪にお二人だけのアレンジを加えることも可能となっております。様々なオプションの一例を紹介いたします。
手作り結婚指輪の表面にできるその他の装飾
ミルグレインの加工
ミル、ミル打ちとも言われます。ミルタガネという工具を使用して指輪に丸い模様を入れていく装飾です。
ミルは千、グレインは粒という意味で幸せが繁栄するという縁起のいい装飾として長く親しまれてきました。
ちょっと何かを付け足したい時にはミルグレインもぜひ検討してみてください。
お客様に手作りしていただいた結婚指輪をお預かりし、スタッフがミルグレインの加工を施して行きます。完成までに約2週間程度のお時間をいただいています。
ハワイアン彫刻
手作り結婚指輪にハワイアン彫刻を施すことも可能です。
お二人に手作りしていただいた結婚指輪をお預かりし、職人が手作業でハワイアンの彫刻を入れていきます。
その際に彫刻の柄がはっきりと表現できる指輪の幅は2.5ミリ幅以上となります。(理想的な幅は3.0ミリ以上です。)特にプルメリアやホヌをセンターに彫刻する場合は2.5ミリ幅が必須となり、指輪の幅がそれより細い場合は表現が困難になったり、不可となったりします。
彫刻のイメージと実際の指輪の幅などサンプルを見ながらスタッフと打ち合わせを行い、どの結婚指輪のデザイン(甲丸デザインや平打ちデザインなど)や幅をどの位にするか、お選びいただいたモチーフをどの位置に彫刻するかなどを決めていきます。
完成までに約3週間程度のお時間をいただいています。
レーザー彫刻
レーザー機器を使用して手作り結婚指輪の表面に彫刻を入れていくものです。
レーザーは指輪の内側に刻印を入れる際にも使用しますが、指輪の外側に文字やマークを入れることも可能です。こちらでストックしているイラストなどのパターンをお選びいただくとはもちろん、お二人に描いていただいたイラストや文字を彫刻することも可能です。手作り結婚指輪の内側、または外側に装飾の1つとして模様や文字を入れたい場合はレーザー彫刻もおすすめです。
完成までに約1から2週間程度のお時間をいただいています。
ナナコ留め
ナナコ留め別名4点留めといい、ナナコ(先端が丸くエグれた専用工具)を使った石留めになります。お客様に手作りしていただいた結婚指輪をお預かりし、スタッフが石のセッティングを行います。
宝石を入れる位置に下穴を開け宝石をセット後、4ヶ所にナナコを押し当て宝石を固定します。デザインにより2点や3点で留めることもでき、ダイアモンドや誕生石、記念日の石を入れられるお客様もいらっしゃいます。
完成までに約1から2週間程度のお時間をいただいています。
五光留め
五光留めとは、宝石を入れる位置に下穴を開けタガネを使い上下左右から8ヶ所に彫りをします。
その後四隅から金属を寄せ4点で宝石を留めます。
表側に入れられるオプションとなっており、当工房では平打ちの手作り結婚指輪に入れるデザインも人気です。こちらもお客様に手作りしていただいた結婚指輪をお預かりし、スタッフが石のセッティングを行います。
完成までに約1から2週間程度のお時間をいただいています。
結婚指輪のデザインや仕上げ方のまとめ
結婚指輪のデザインや指輪の幅、仕上げ方でつけ心地もそれぞれで異なります。
また、手作り結婚指輪にオプションを加えてお二人だけのオリジナルな結婚指輪をアレンジしていただくことも可能です。
どの仕上げ方やオプションも魅力があり迷ってしまいますが、ご来店いただいた際に実物を見てお選びいただけるようサンプルなどをご用意しております。
永くお使いいただく結婚指輪ですので、お客様にピッタリの手作り結婚指輪となるようお手伝いさせていただきます。安心してご来店くださいね。
また、事前にサンプルを見てデザインの検討をしたい、見積もりが欲しい、ご予算を含めて打ち合わせをしたいなどご見学やご相談はこちらよりご連絡下さい。