手作りした結婚指輪、ペアリングにダイアモンドや誕生石をセットして自分らしさをプラスしたいとのお考えのお客様に、さまざまな石留めの種類についてご説明します。
石を留める方法によって結婚指輪のデザインや見え方が違って見えてくるので、是非ご参考にしていただき、手作りするご自分の結婚指輪や婚約指輪、ペアリングのイメージに合わせた石留めの種類を探してみて下さい。
結婚指輪、ペアリングの石留めの種類
ナナコ留め(玉留め)
ナナコ留め(玉留めとも言います)は、石の四隅に小さな玉(ツメ)を作り、石を留める方法です。
ナナコという専門の工具を使い地金をグルっと丸く加工し石を留めるツメを作ります。
小さな四つの玉が可愛らしい印象になり、シンプルだけど少し華やかさのある見え方になります。結婚指輪やペアリングに石を留める際のスタンダードな石の留め方です。
デザインにより2点や3点で留めることもあります。
星留め
結婚指輪の石を留める位置に下穴を開けタガネを用いて星の形に彫っていきます。 その後、地金を寄せ5点でツメを作り、石を留めていきます。星形に彫った線がとても可愛く、華やかさもある人気の留め方です。
後光留め
結婚指輪の石を留める位置に下穴を開けタガネを使い上下左右から8ヶ所に彫りを施します。その後四隅から地金を寄せてツメを作り4点で石を留めます。
放射状に伸びる線が存在感を引き立ててくれます。
男性のお客様にも人気の留め方です。
ふせ込み
結婚指輪の石を一周ぐるりと結婚指輪の地金で石を覆う留め方です。
スッキリとした見え方になるのでシンプルな結婚指輪のデザインをご希望のお客様には大変人気の留め方です。また、指輪の外側にでっぱりが無く、つるりとした仕上がりになるので、お洋服などに引っ掛ける心配がないのもポイントです。
シンプルでお洒落な結婚指輪、ペアリングに仕上がります。
マス留め
石の周りを四角く升(ます)のように縁取り、中に石が留まっているように見える留め方です。シャープな印象となり、結婚指輪の印象が大きく変わります。また、ミルグレインと併用するとクラシカルな印象となりアンティークなイメージに仕上がります。
結婚指輪、ペアリングの幅や厚みがある程度必要となります。
レモン留め
レモン型の縁取りをした彫りの中に石をセットします。エレガントでクラシカルな印象となり石に存在感が増します。こちらの留め方もミルグレインと併用するとよりクラシカルな印象が強くなり、アンティークなイメージに仕上がります。
結婚指輪、ペアリングの幅や厚みがある程度必要となります。
石留めの料金やセットに掛かる時間
石をどのように留めるかで結婚指輪、婚約指輪、ペアリングの印象が大きく変わるストーンセッティングは結婚指輪、婚約指輪、ペアリングの幅や厚み、石の大きさとのバランスがとても大切です。
手作りした結婚指輪、婚約指輪、ペアリングをお預かりして専門の職人が石をセットしていきます。
スタンダードなななこ留めで約7日から10日程度のお時間をいただきます。
それぞれの石の留め方によりかかるお時間が変わりますので、結婚指輪、婚約指輪、ペアリングを手作りしていただく前の打ち合わせの際に確認を行いながら進めて参ります。
石留めの料金はスタンダードな、ななこ留めで1か所の留め代が¥1,600(¥1,500+tax)プラス石の料金となります。
- ななこ留め ¥1,650(¥1,500+tax)
- 星留め ¥3,300(¥3,000+tax)
- 後光留め ¥3,300(¥3,000+tax)
- 伏せこみ ¥2,200(¥2,000+tax)
- マス留め ¥3,300(¥3,000+tax)
- レモン留め ¥3,300(¥3,000+tax)
いずれも1か所の石留め代です。
石の料金は別途となります。
誕生石などの石の料金はこちらとなります。
それぞれの石の留め方により料金が変わりますので、結婚指輪、婚約指輪、ペアリングを手作りしていただく前の打ち合わせの際に確認を行いながら進めて参ります。
上記にご紹介した石留め以外も様々な石の留め方が可能です。こんな留め方がいいなどのご希望がございましたらこちらからお気軽にお問い合わせください。
また、以前に手作りした結婚指輪、婚約指輪、ペアリングに石をセットすることも可能ですので、今の結婚指輪、婚約指輪、ペアリングにアレンジを加えてみたいという方はこちらからご連絡下さい。
結婚指輪、婚約指輪、ペアリングの印象が大きく変わるストーンセッティングはお二人らしさを表現する魅力的なオプションのひとつです。お二人でじっくりとお考えいただいて世界にひとつのお二人だけの結婚指輪、婚約指輪、ペアリングを是非手作りしてみて下さい。